山茶花 山茶花 10月から12月に開花し晩秋の花として親しまれています。 ピンクの花は「永遠の愛」 冬が来ても寒さに負けずひたむきに咲き続ける姿からこの花言葉になったようです。 白い花は「愛嬌」 冬の風に吹かれても愛らしく咲く姿からつけられたといわれています。...
ベルテッセン テッセンは名前のとおりツルが鉄でできてるかのように強いことで知られています。クレマチスの原種のひとつで6枚の花びらが集まり10㎝前後の大きな花を咲かせるのが特徴です。 花言葉 「甘い束縛」...
紫蘭(しらん) 古くから親しまれている地生蘭の一種で、暑さと寒さに強く春になると新しく出た地下にある偽球茎から再び葉を茂らせます。庭植えや鉢植えとして親しまれています。 花言葉 「あなたを忘れない」...
ラナンキュラス 春先に出回る花で花びらが幾重にも重なり豪華な印象を与える花です。 花言葉 「あなたは魅力に満ちている」色別にそれぞれの花言葉があり、写真のオレンジ色には「秘密主義」と言う花言葉がついています。それぞれの色の花言葉を調べてみるのも面白いかも!...
南天(ナンテン) 日本では南天は「難転(難を転じて福となす)」に通じることから縁起木として親しまれてきました。 赤い実には咳を鎮める効果があることから成分を含むのど飴もあります。南天と聞けば飴を想像する方も多いのではないでしょうか? 私はまだお目にかかったことはありませんが果実が白い種類の「シロナンテン」もあるさうです。...
あけび 今では田舎に行かないとお目にかかれない「あけび」 「あけびって何?」アケビは木になることから果実で、熟すと果皮が割れて黒いタネがたくさん入っています。それらを覆う白いゼリー状の果肉が可食部でタネと一緒に食べますがタネはかたいので出します。甘味のある食感を味わってみませんか⁉︎...
むかご(零余子) 山芋のツルになる肉芽のことで、土に植えるとそこから芽が出て山芋ができます。山の幸として収穫し食べることもできます。むかごご飯、炒りむかご、むかごの甘辛炒めなど、むかごのもっているホクホク感を味わってみませんか⁈...